Critique Of Games ―ビデオゲームをめぐる問いと思索―

ビデオゲームをめぐる問いと思索 http://www.critiqueofgames.net/

home / Top/プレイヤー

 ビデオゲームのメディアとしての特殊性を考えたとき、そのあり方にとって決定的に、他のメディアと異なってくるのは「プレイヤー」というものの存在である。演劇の比喩を用いて説明すれば、この「プレイヤー」は、演劇にとっての「観客」であると同時に、「役者」や「演出家」でもありうる存在であると言える。もっとも、この比喩は全てのビデオゲームについてあてはまるわけではないが、少なくとも、小説や映画における、「読者」や「観客」とは比べるとかなり特殊な存在だと言っていい。そのため、ここにおいて成立してくる「批評」のあり方も、小説や映画のそれとは全く別の水準のものが成立することになる。

関連

P-PC-NPCモデル


関連記事: エコシステム 動機付け ルール 組み合わせ 進行速度 導入 STG ゲームの定義論 自由度 主体 前意識 生活表現 能力 勝利 errand boy syndrome リアルタイム 形式 平等 テレビゲーム RPG レビューシステム ゲーム性 自由 P-PC-NPC ルール・ブレイキング 記述可能性 物語自動生成 RMT 公共圏 状況 解釈 与えられる目的 目的設定 分身としての身体の喪失 分身 没入度 目的 物量 没頭 特殊現実 難易度 二重創作性 不自由 直感的インターフェイス 想像力 多様性 他者 世界解釈 自動進行性 終わらせる物語 数のコミュニケーション 主人公 主人公の身体という制度 主観的難易度 人格とプログラム 身体ののっとり 錯覚 視点の重層化 困難克服 作業化 視線 自在 危険 見つめ返し 緊張 嫌な選択肢 見る人とやる人 学習 観客 一回性 意識の二重性 映画的 プレイヤーキャラクター 意図的な体験 パターン収集 ジレンマ ターゲット プレイヤーによる物語 セーブシステム テキストレス プレイスタイル インターフェイス インタラクティビティ イメージ管理 シミュレーション コリジョン ゲームの範囲設定 「シリアス」であることの困難 あとちょっと。 遊びつつ遊ばれる
最終更新: 2007-02-21 (水) 17:03:32